
保険適用CAD/CAM冠
保険診療で銀歯から白い歯に。
2014年4月、診察報酬改定によりハイブリッドレジンのCAD/CAM冠が保険適用になりました。 保険が適用される歯は、前から4番目・5番目の小臼歯のみになりますが、保険適用で今までよりも気軽に白い歯をご選択頂けるようになります。
ハイブリッドレジンとは
ハイブリッドセラミックとも言われています。 保険の詰め物の材料である歯科用プラスチック(レジン)にセラミックを混ぜた素材で出来ています。
セラミックと比較して透明感は劣りますが、柔らかいため噛み合う歯を傷めません。 レジンと比較しても変色しにくいといった利点があります。
また、歯の色合いを数種類から選べるため、隣り合う歯と類似した色合いが選べ、審美性にも優れています。金属を使用していませんので、金属アレルギーの方にも安心です。

CAD/CAM冠とは
通常、歯に装着する詰め物や被せ物は、歯科技工士による手作業で製作されてきました。
しかし現在では、コンピュータによる設計(CAD)やコンピュータによる加工(CAM)が可能になり、このシステムで製作された被せ物をCAD/CAM冠といいます。

CAD/CAM冠の利点・欠点
- 利点
-
- 金属冠と比較し、審美性に優れています
- 自費の被せ物と比較し、保険が適用されるため経済的です
- 金属を一切使用していませんので、金属アレルギーの心配がありません
- 欠点
-
- 自費のセラミックと比較して強度が不足しているため、外れやすくなります
- 自費のセラミックと比較して耐久性が劣ります
- 長期的にみると変色する恐れがあります