
歯と全身の関係
妊婦の方へ
昔から「妊娠すると歯が弱くなる」と言いますが、実は本当のことです。
妊娠すると女性ホルモンの影響で、お口の中に様々なトラブルが発生しやすくなります。
-
トラブル1 虫歯になりやすい
-
妊娠中は唾液の分泌量が減るため虫歯菌が増加します。 そのため、虫歯になりやすくなるのです。
これを予防するために、水分を多くとって唾液の分泌を 増やしましょう。
また早目に歯科検診に行くことも重要です。
-
トラブル2 歯周病になりやすい
-
妊娠中は女性ホルモンが増加します。 歯周病菌の中には、この女性ホルモンを好む菌があり、 妊娠中に歯周病菌が増加するため、歯周病になりやすい のです。
歯周病を放っておくと早産の危険性が高くなると言われて います。
-
トラブル3 妊娠性エプーリス
-
エプーリスとは、歯茎にできる良性の腫瘍のことで、歯茎が腫れ、歯磨き中に出血することもあります。
妊娠中に出来るエプーリスのことを「妊娠性エプーリス」といい、出産後には自然に消失します。